
今回はウエディングプランナーの仕事内容とについて書いています。
ウエディングプランナーって華やかな仕事に見えますよね。結婚式当時にゲストや新郎新婦の前に出るときは特別な制服で新郎新婦をサポートしたりと、たしかに華やかです。
あんまり目立ちたくない私はなるべく大げさな動きは控えています(笑)
それはさておき
やはり幸せのお手伝いができるウエディングプランナーに憧れる人は後を絶ちません。しかし、実際に仕事内容はどういったものなのか?なかなか知ることはできませんよね。
ウエディングプランナーに憧れて結婚式場でアルバイをするといっても、結婚式当日のサービススタッフが精いっぱい。
普段の打合せやブライダルフェアのお手伝いはさせてもらえない人が多いのではないでしょうか?
そこで今回は、現役のウエディングプランナーのけこが、普段目にすることがない仕事内容とプランナーの本音をお伝えしたいと思います。
プランナーを目指す人にはこちらの記事もおすすめしています!(≧▽≦)
新人プランナーに読んでほしい。新郎新婦に言われて嬉しかった言葉5選。
結婚式の演出はゲスト参加型が人気!現役プランナーおすすめはゲスト『全員』巻き込み演出
今回は最後まで読めばこんなことがわかりますよ!
- ウエディングプランナーの見えない仕事内容
- ウエディングプランナーの仕事に向ている人の特徴
- 現役ウエディングプランナーの本音
もくじ
ウエディングプランナーの仕事内容:スタッフや業者さんとの連絡係
結婚式はウエディングプランナーひとりの力でやるものではなくて、たくさんの人の力を借りて作り上げていきます。
ウエディングプランナーは1つの結婚式を作り上げるまでに新郎新婦が知らないところでたくさんの準備をしています。
会場の設営は当然のこと。特に大切なのは結婚式に関わるすべてのスタッフや業者さんをまとめることです。
- シェフやパティシエなど厨房スタッフ
- スタイリスト、メイクさんなどの美容スタッフ
- 引き出物や演出などの外注業者さん
- MC、音響関係スタッフ
- ビデオや写真関連のカメラマン、他
引き出物の業者さんに至っては一つや二つではありません。
新郎新婦と打ち合わせをするたびに少しづつ何かが決定していくのですが、決定するたびに業者さんにメールを送ったり、ファックスを送ったりして発注していきます。
めんどくさいったらありません。
そして、次のようなことが必ずあります。
新郎新婦からの連絡で『一人減りました!」『また一人増えました!』という人数の変更ですね。
すでに発注をかけてある業者さんに個数の変更の連絡をしないといけなくなります。この辺はすごく神経を使う仕事です。
発注ミスは大変なことになりますからね。
問題は、業者さんが多すぎて、わけわからなくなることです(´;ω;`)ウッ…
数をきっちりあわせないといけないというプレッシャーにいつも押しつぶされそうになっています。
私は豆腐メンタル(絹)なので最終的には10回ぐらい確認します。
新郎新婦は、我々ウエディングプランナーが夜な夜な業者さんにファックスやメールを送っているとは思ってもいないのではないでしょうか。
ウエディングプランナーの仕事内容:パソコンを使う仕事
最近はスマホに慣れていてパソコンを扱いなれていない人が多いですが、最低でも文字はサクサク打てた方がいいですね。あとは、エクセルとワードも少しは勉強しておいてほしいです。
ウエディングプランナーのパソコンを使う仕事内容はこのようなものです。
- 見積もりを作る
- ブログを書く(このブログじゃないですよ)
- インスタ用に写真撮って投稿
- ゼクシィネットや他結婚式場検索サイトにブライダルフェアをUP
- 新郎新婦に渡す資料作り
情報収集はインターネットが当たり前!の時代になり、仕事内容は増えました。20年前は、ゼクシィは本誌だけでゼクシィネットはなかったと記憶しています。
SNSも同じです。これがなければ仕事量はずいぶん少ないのになぁ・・・が本音。
これらは打ち合わせが終わってからやることなので、打ち合わせが段取りよく進まない時は
はよ終われ。
と思うことも。
打ち合わせが終わって新郎新婦がいない時間です。夜になることもありますよ (;’∀’)
打ち合わせをしている新郎新婦の中には
「追加した分が入った見積もりって~いつできますか~?早く見たいんですけど~。」
と言うわりに、打ち合わせが終わっても全然帰ろうとしないカップルがいます。
君らが帰ってくれへんと見積もり作れへんねんで。
銀行みたいに打ち合わせは15:00までとかにしたいわ。
とか・・・・絶対口に出して言えませんね・・・
たぶん8割以上のウエディングプランナーが心の中で呟いたことはあると思います。
新郎新婦の中には
打合わせ10分&雑談50分とか、わけわからん
というマイペースな人もいます(泣)その50分で見積もりの変更作業ができますわ。
でも、このようにも考えます。
雑談が長引くということは新郎新婦が打ち解けてなんでも話してくれてるってことだから嬉しいことだと。
『雑談は無駄なことに時間とられてとマイナスな事』ではありません。
『雑談は新郎新婦との信頼関係を築く大事な時間』なのです。
ウエディングプランナーの仕事内容:新規接客の営業
ウエディングプランナーの新規接客の営業とは、ブライダルフェアでカップルの対応をする仕事です。
新規接客の営業は、結婚式経験者ならほとんど見たことがあると思います。
実は、この仕事こそ、結婚式場の中で一番といっても責任重大な仕事なのです。カップルを成約につなげられないとなるとその結婚式場は会社として経営がなりたたないですからね。
この仕事はそれぞれの結婚式場の経営方針により、かなり雰囲気が違います。
結婚式場 A | 結婚式場 B | |
ブライダルフェアの新規接客 | ブライダルプランナー | 営業専門スタッフ |
成約後の打ち合わせ | ブライダルプランナー | ブライダルプランナー |
結婚式当日の進行 | ブライダルプランナー | ブライダルプランナー |
『結婚式場 B』のように結婚式場によって、新規接客の営業担当はブライダルフェアの時にしか登場しないところもあります。
実際には『結婚式場 B』のような結婚式場の営業担当者は営業そのもののスキルが必要であって、結婚式のことは全くわからないけど営業スキルはピカイチという人が多いです。
まったく別の業界で営業の経験を積んだ人やヘッドハンティングされて式場にやっくるというとわかりやすいでしょうか。
『結婚式場 A』の場合は、入社してから新規接客の営業の研修を受けることがほとんどです。
結婚式場により仕事内容は大きく違ってくるので、事前に確かめることが大事です。
ウエディングプランナーの仕事に必要なスキルは?
説明してきた通り、プランナーの仕事は多岐にわたります。結婚式当日のプランナーの仕事は見たことがあると思うので省略しましたが、本当にやること色々あるなぁと改めて思いました。
ウエディングプランナーを目指していてもこれを読んで「やべ~ぞ」とか思っちゃダメですよ(笑)
一人で全部完璧にやるというのではなく、スタッフ複数でそれぞれが自分の得意なことを担当してやっているところが多いから安心してくださいね。
仕事内容によって、必要なスキルは変わってきます。以下の表にまとめました。
仕事内容 | 必要なスキルと能力 | 向いている人 |
事務系の仕事 | 丁寧に間違いなく作業をこなすスキル。見積もりなどの書類の間違いに気づく数字に強い頭であること。 | まじめでコツコツタイプ |
打ち合わせなどの接客 | 自分が興味のない話でも話を合わせられるスキル。 相手の無理な要求をやんわりと遠ざけられる話術があればよし。 | 社交的なタイプ |
結婚式当日の進行 | 突然のトラブルに対処できるスキル。何が起こってもどんと構えていられる度胸が必要。 | 度胸があるタイプ |
新規接客の営業 | 相手を納得させ丸め込むことができる能力。営業スキルが高い | 計算高いタイプ |
改めてみるとすごいスキルです!心配しないでください。これは理想です。このスキルをすべて持っている人はいるのでしょうか?
上記のスキル全部もってる人なら、ウエディングプランナーなんかせずに違う仕事してます(=_=)
上記のスキル全部もっているプランナーがいたらカリスマウエディングプランナーです。
本当に結婚式場でプランナーとして働きたいのなら、どれか一つでも自分が得意とするところを見つけて、自分には何ができるのかを考え就職試験の面接でアピールしてくださいね。
結婚式の知識はある程度経験をつめば自然に身に付きますよ!(≧▽≦)
ウエディングプランナーを私が続けられる理由
ウエディングプランナーは何でも屋さんです。ここに書かれていない仕事もたくさんあります。
ドレスフィッティングのお手伝いとか、前撮りの手伝いとか、ペーパーアイテムの原稿作りなどなど。
ブライダルフェアの館内ツアーの為の準備をするというのもあります。
ドラマの影響でウエディングプランナーに憧れる人が増えた時期がありましたが、ドラマの世界のようにはいかない現実がここにはあります。
でも、これだけは伝えたいです。
今は、相手を見ずにネットで商品が買えたり声も聴かずにメールだけでやり取りすることが多くなってきました。人と人が目を合わせてコミニュケーションをとることが少ない時代です。
ですから、仕事をしていても、感謝の気持ちを直接伝えられることが少なくなっているのです。
そんな中・・・
ウエディングプランナーという仕事は新郎新婦や親族から特別な感謝の気持ちを直接いただけるのです。仕事として当然のことをしているだけなのに。
だから、ウエディングプランナーという仕事はとても幸福感を感じられる仕事なのです。
一つの仕事が完結したことの達成感とお客様からの「ありがとう」のひとこと
それだけで「さあ、明日もがんばろう!」
という気持ちなれるんですよ!(*^▽^*)
あなたのウエディングプランナーへの夢が実現しますように💗
では、またっ