
この記事では、結婚式、いつの予約がお得?というタイトルの通り
安く結婚式を予約するにはどのタイミングで予約をしたらいいのか?
どうやったら最大限お得に結婚式ができるのか?
を説明しています。
プロポーズを受けたらいよいよ次は結婚式場探しですが
あなたは…
「結婚式場の予約って、飛行機のチケットの早割みたいに、いつ予約をするかによってお得になることやお得にならないことある?」
「お得な結婚式にするにはどうしたらいいの?」
と思っているのではないでしょうか?
その気持ちわかります!
私もホテルや航空券のチケットをとるときに、まずは安く手に入れるために予約のタイミングをはかりますのでw
とにかく何か月前がいいのか教えてくだされ、と…
みなさん、そういうことですよね!
では、結婚式場の現役プランナーの私が、予約のタイミングと最大限の特典を受けるための方法をしっかりお伝えしていきたいと思います。
結論から先に言うと
結婚式の予約は6か月以内がポイントです。
この記事を読めば、お得に予約できるタイミングとお得になる予約方法がわかります。
最後まで読むと、限界まで結婚式を安くする方法も書かれているのでぜひ読んでくださいね。
この記事はこんな人の役に立ちます
- 節約婚を目指している人
- かなり安く結婚式を挙げたい人
- 将来の為にお金をあまり使いたくない人
- 貯金が無い人
もくじ
結婚式、いつの予約がお得?100万円以上安くする3つの方法
結婚式で100万円得する方法はたった3つです。
- 6か月以内の結婚式を予約する
- 『ハナユメ』を通して見学予約をする
- 近い日にちに結婚式をする
以下のタイミングが、結婚式場がお得な特典を出してくるタイミングになります。
- 1年以上先:特典普通
- 6か月以内:特典多い←急にお得になる
- 3か月以内:特典付けまくり
- 1か月以内:結婚式のたたき売り
という風に特典の内容も違ってきます。
結婚式が近いほど特典が多くなる法則です
①6か月以内の結婚式を予約する
1年以上先からくらべて6か月以内はずいぶんお得になります。
なぜかというと、カップルの半数以上が1年~6か月前の間に結婚式場の予約をしてしまうからです。
1~6か月の間の値引きや特典が少ないのはその為です。ほうっておいても多くのカップルが結婚式の予約を入れてくれますからねw
以下はゼクシィトレンド調査2018調べのデータです
1年以上前に予約するカップル | 21% |
---|---|
1年~6か月前に予約するカップル | 57% |
6か月以内に予約するカップル | 22% |
これを見ると78%のカップルが半年前にはすでに結婚式場を決めています。
6か月以内になると残りは22%のカップルしかいません。
結婚式場は、6か月以内で空いている日にちを埋めたいのです。
でも残りのカップルは22%足らずです!そこで残り22パーセントのカップルの争奪戦が始まるのです。
だいたいこの時期からどこの結婚式場でも「お急ぎ婚特典」とか「期間限定特典」とかを出してきて価格競争が本格化します。
6か月は半年という区切りのいい時期ということもあって特典を出しやすいです。
「半年以内のウエディング特典」というようにカップルに覚えてもらいやすいですしね。
②『『ハナユメ』を通して見学予約をする
先ほどから説明している通り、結婚式場が独自の割引特典を出していることはわかってくれたと思います。
ところが結婚式場の独自特典…それほどお値打ちじゃないのです(;^ω^)
結婚式場独自の特典だけでは全然お得感がありません!
え~!!
と、みなさんが思ったところで、それ以上の特典が得られる方法を紹介します。
もうサブタイトルでお分かりでしょうが(笑)
ローラを器用したテレビCMで一躍有名になった結婚情報サイト『ハナユメ』を利用することです。
ハナユメ割とは?
ハナユメ割とは6か月以内の結婚式を値引き対象にしたハナユメだけの特典です。
ハナユメからブライダルフェア参加の予約を入れたカップルだけに適応されます。
6か月以内の結婚式を内容同じままで100万円ほど安くしてくれるのです。
すでにカップルの間では「格安婚なら『ハナユメ』を利用するのが当たりまえ!」というぐらいに有名なサイト!!
結婚式をお得にしたい人は(誰でもお得がいいですよねw)
『ハナユメ』は絶対外せないと覚えてください!
ハナユメの利用方法
ハナユメの利用方法は2つ
- ハナユメを見てここだ!と思った結婚式場にサイトから見学予約を入れて会場見学に行く
- ハナユメウエディングデスクに行ってプロのアドバイザーに相談し見学する式場を紹介しもらう
①は忙しいカップルにおすすめ。ネットからのブライダルフェアや式場見学予約は24時間受け付けているので嬉しい限り。
写真も豊富でハナユメ割の金額もズバリ掲載されているので、ものすごくわかりやすいですよ(≧▽≦)
②は結婚式場選びに不安がある人や「何もわからない~!」というカップルこそ行って欲しいサービス。
全国にあるハナユメウエディングデスクでは、プロのアドバイザーが結婚式の準備や不安なことまで全部答えてくれるから、安心です。
むしろそういったカップルに行ってほしいです。
ちなみに、ハナユメウエディングデスクは結婚式場の紹介だけですので、その場で契約をせまったり結婚式場への見学を強要したりはないので安心してくださいね。
カフェのようなおしゃれなスペースでゆっくり相談できますよ。
ハナユメ割が破格であるワケ
ハナユメは、提携式場に対して「ハナユメ割」を設定することを条件としているからです。
結婚式場にとっては激安特典をつけることは頭の痛い話(泣)
結婚式場側としてはで出来ればこんな激安特典は避けたいのが本心。
しかし、その条件を飲んででも「ハナユメ」のサイトに掲載したいと結婚式場は思っているのです。
その理由はただ一つ
ハナユメが有名になりすぎて…
ハナユメの利用者が増え続けているからです。
カップルの感覚も「結婚式は安くなければしない!」ぐらいになってきています。
結婚式場はハナユメ経由でないとカップルが来館しないという状況にまでなってきているような感じです。
かといって、ハナユメ割が使える結婚式は内容がよくないとかそういうわけではありません。
ハナユメ経由でくるカップルは結婚式場を比較しているわけですから、安くて悪いでは信用を無くすし、予約がとれない(泣)
だから、安心してハナユメ割を受けてくださいね!ここで注意事項です!
いきなり結婚式場に行ってしまうと「ハナユメ割」は受けられないので、絶対に結婚式場に電話しないでください!
ハナユメサイトはここから詳細がチェックできます!
③近い日にちに結婚式をする
最初に、結婚式の日にちが近いほど結婚式が安くなると説明しましたが
可能な限り近い日にちを検討してみるのもおすすめです。
3か月前の結婚式なら更に値切れる理由
6か月以内よりもっとお得にしたかったら3か月以内がねらい目
3か月は招待状を発送する時期になります。なので3か月を過ぎた日にちで予約する人は本当に少ない!
3か月以内に決める人は授かり婚(赤ちゃんができた)で急ぐ理由がある人がほとんど。
最近増えてきたとはいえ、授かり婚で急いで結婚式をするというのはあまり頻繁にあるものではありません。
なので、3か月以内で空いている日があれば結婚式場としてはぎりぎりまで値引きしてでも契約につなげたいと思っています。
結婚式が入らなければその日の売り上げは0円ですが
結婚式が入ればいくら値引きしても利益は発生します!
なので、空いている日にちを埋めてくれるカップルなら、激安でもいいんです。
近い日にちを希望してくれるカップルはありがた~いお客様です(*^-^*)
まずハナユメを通して6か月前の特典「ハナユメ割」は当然適応されることとなります。
割引が多い結婚式場ではハナユメ割は100万円以上になることもが期待できます。
その上で、「3か月以内にするのでもっと安くしてほしい」と交渉するのです。
結婚式場としては、埋まらない日にちを埋めるのをあきらめかけていたところに、埋まる可能性があるとなれば、ぎりぎりまで頑張って値段を下げてくれることでしょう。
結婚式場の足元を見るという作戦ですねw
1か月以内の結婚式がたたき売りの理由
3か月以内の次に狙うのが1か月以内の結婚式です。たたき売りです。
これはもう…
『結婚式なんてする気がなかった』という人に結婚式の成約を決断させるくらいの勢いで値引きをしてくるはずです。
もはや原価に近いぐらいの料金でしょう。
オプションを頼んでもらわないと利益が出ないというようなびっくりな見積もりがでてくるでしょうw
1か月以内の結婚式なんか1年に数えるほどですからね。
新郎新婦にとっても空いてる日にちがあればラッキー♬です。
ただし、日にちが近すぎるので
『日にちが空いていればさっさと結婚式を挙げてしまいたい。しかも激安で!!』
とか
『少人数の親族のみの結婚式だから近い日にちでも大丈夫!』
というカップルならおすすめです。
結婚式準備は、結婚式場から出された課題をこなすだけであっという間に終わってしまいますよ(笑)
手作りアイテムなどは作る暇はないかもしれませんが、引き出物相談&衣装決定&招待状作成を一日でやって…みたいな感じになると思います。
1か月前は極端な話ですが、
日にちが近いほどハナユメ割以上の価格交渉が可能
になることを覚えておいてくださいね。
5か月以内とか4か月以内とかでも、ダメ元で交渉してみてくださいね。
どんな方法でも
ブライダルフェアや見学の予約をとるために、結婚式場へ直接メールしたり電話したりすると、「ハナユメ特典」が受けられなくなります。
何もしなくても適応される100万円の値引き。
これが適応されないとなったら、100万円をうっかり捨ててしまうことになりますから
忘れないうちにサイトにアクセスして詳細をチェックしてくださいね(*^-^*)
結婚式の予約でやってはいけない2つのこと
- 6か月以上先の日にちを希望する
- 「ハナユメ」を通さないで電話で結婚式場に見学予約をする
6か月以上先の日にちを希望する
「ハナユメ割」を狙うなら、6か月以上先の日にちを希望しないでください!
ハナユメは6か月以内の結婚式を激安で提供している結婚情報サイトです。
お日柄が悪い日の特典とかシーズオフ特典もあるにはあります。
でも、6か月特典が断トツお値打ちなんです!
「ハナユメ」を通さないで見学予約をする
うっかり、ハナユメを通さないで結婚式場の予約をしてしまったらキャンセルできません。
名まえはちゃんとわかってますからねw
ハナユメを通すことで、価格交渉をしなくても安い見積もりが出てきます。
結婚式場に電話をかけて来館の予約をするのは「ハナユメ割」が受けられなくなって、だただた100万円を損することになります。
気を付けてくださいね。
ハナユメキャンペーンの内容は?
まだ結婚式をするかどうか迷っている人や、すぐにでも結婚式場の見学に行きたい人は、これから紹介するキャンペーンにのっかるのがおすすめです!
期間限定だから急いでくださいね!
結婚式を安く挙げられるだけでなく「ハナユメ」ではただいまキャンペーンを実施中!
特別なキャンペーンなので、エントリーが必要です。エントリーを忘れてはマネーギフトもらえないので絶対わすれないでください。
簡単なので今すぐやってしまいましょう。見学予約は後からでもできますので安心してくださいね。
上のボタンをクリックしてエントリーフォームに移動
- キャンペーンにエントリー!30秒で完了します
- Webまたはデスクで結婚式場を探して予約しよう
- 期限までにブライダルフェアに二人で参加
- アンケート回答でギフト件をGET!
35,000円のギフト券をGET!
結婚式場を3会場回るだけで成約しなくても+5,000円
さらにハナユメウエディングデスクのご利用または結婚式場の決定で
結婚式、いつの予約がお得?100万円以上安くする3つの方法:まとめ
意外と知られていないのは、結婚式場に予約をするときのベストなタイミング。
これを読んだあなたは完璧に理解できたのではないでしょうか?
結婚式をいつ予約したらいいのか?100万円以上安くできる3つの方法をまとめした。
- 6か月以内の結婚式を計画して「ハナユメ割」を受けられるようにする
- 『ハナユメ』を通してブライダルフェア予約をしし「ハナユメ割」を受ける
- 可能であれば近い日にちを検討して「ハナユメ割」以上の特典を付けてもらえるように交渉してみる
まずは、「ハナユメ割」が使えるように6か月以内の結婚式を検討してみてください!
その上で、ハナユメを通してブライダルフェアに参加して、確実に「ハナユメ割」を適応してもらいましょう。
ここで100万円相当がお得になります!
次に、可能であればより近い日にちを検討してみてください。
6か月以内でなくて5か月とか4か月とか…
日にちが近ければ、結婚式場は空いている日にちが埋まりずらくなるので
「この際もっと安くして日にちを埋めていこう!」
という気持ちになります。
そこで、価格交渉をしたらもっと安くなる可能性があります。
もっとも「ハナユメ割」だけでも十分な割引があるのですけどね(笑)
とにかく、結婚式場探しは「ハナユメ」からと覚えておいてくださいね。
今回の「結婚式、いつの予約がお得?100万円以上安くできる3つの方法」をここまで読んでくれたあなたは、節約婚の第一歩を歩みだすことができました。
浮いた予算を将来のマイホーム資金の一部にしたり、貯蓄にまわせたり、新婚旅行の費用にすることもできますね。
もしかすると、ご祝儀なしの自己負担ゼロ円の結婚式ができるかもしれません。
予算の都合で結婚式ができるかどうか不安な人でも、見学するだけで35,000円~40,000円のギフト券がもらえるので
この機会に見学だけ行ってみるのもおすすめです
行くと決めたら期間限定だから急いでね~!(≧▽≦)
結婚式を安く挙げられるだけでなく「ハナユメ」ではただいまキャンペーンを実施
ここまで読んでくれてありがと💗
では、またっ