
今回は、「結婚式を値切るコツ」として、100万円ぐらい安くする5つの裏技を書いています。
ウエディングプランナー歴20年のベテランプランナーけこが自信をもってお伝えする情報です。
結婚式って一生に一度の大きな買い物の一つですよね。
そんな大きな買い物をするときは値段交渉、もとい値切るのが当たり前になっています。
でも、結婚式って始めてだからどうやって値段るのかわからないと思っていませんか?
値段交渉は、相手の気持ちを知ってこそ成功します。
そこで、実際に値切られている側にいる私が、結婚式の値切り方のコツを公開したいと思います。
この記事を読めば、値切るコツがわかって結婚式を安く挙げることができるようになります!
結婚式準備もよりいっそう楽しいものになりますよ (≧▽≦)
この記事が役に立つのは以下のような人です
- 結婚式の値切るコツを知って無駄な出費を減らしたい人
- 結婚式で値切るコツを知って大きな買い物にも活かしたい人
- とにかく値切るコツを知りたくて仕方ない人!
もくじ
結婚式を値切るコツ、5つの裏技
結婚式を値切るコツはたったの5つです。
- 『ハナユメ』を利用する
- 結婚式場は3会場まわる
- 値切るのは契約前にする
- オプションが含まれている見積もりをもらう
- 他の結婚式場を引き合いに出して値切る
①『ハナユメ』を利用する
数ある結婚式場予約サイトの中で、ローラのCMで名が知られることになった『ハナユメ』という結婚式場予約サイトがあります。
はっきり言いますね。
結婚式を安くしたいなら『ハナユメ』を必ず利用してください!
今ではカップルの間で「安く結婚式を挙げたければ『ハナユメ』を利用するのが当たりまえ!」というぐらいに有名になっています。
結婚式を値切るにあたって『ハナユメ』は絶対外せないです
何故ここまで言い切れるのかというと
ハナユメを通してブライダルフェア予約をしてもらうだけで同じ結婚式が100万円ぐらい安くなるからです。
ハナユメの利用方法は簡単で2つだけ
- ハナユメのサイトに掲載されている結婚式場の情報を見てサイトから直接ブライダルフェアの予約を入れる
- 「ハナユメウエディングデスク」に行ってプロのウエディングプランナーに相談し、その場でブライダルフェアの予約を入れてもらう
ネットから24時間ブライダルフェア予約ができるので忙しいカップルには嬉しい限りですよね。
写真も豊富で値引き金額も書いてあるので探しやすいとカップルに大好評(≧▽≦)
対して、始めてのことで結婚式場探しに不安があるカップルは「ハナユメウエディングデスク」に行くのがおすすめ!
カフェのようなオシャレさが特徴の「ハナユメウエディングデスク」では、プロのアドバイザーがあなたにピッタリの結婚式場を紹介しています。
結婚式準備や費用などについても相談できるので心配なことは何でも聞いてみましょう。
無理に契約を迫ったりされないか心配ですか?
ハナユメウエディングデスクは「どんな結婚式場が自分達に合っているか相談をする場所」なので
その場で結婚式場の契約を迫られることはありません。
デート気分で行けますので安心してくださいね。
ハナユメが100万円ぐらいの値引きが可能な理由
さきほどから私…「安い」だとか「値引き」だとか言っていますが…
どうしてハナユメがここまでお値打ちなのか結婚式場の裏事情をお教えします
『ハナユメ』は結婚式場に対して『ハナユメ割』というハナユメにしか掲載していないお得な特典を設定することを条件にしています。
普通なら結婚式場にとってはおいしくない話のように思えますが、その条件を飲んででも『ハナユメ』に掲載したいと結婚式場は考えています。
その理由は
ハナユメの利用者が増え続けているからです。
ローラのCMの せいで おかげで…
もはや、ブライダル業界は格安の結婚式を提供しているハナユメ経由でなければお客様が来てくれないというところまで切羽詰まっている状況とも言えるのです。
といっても、結婚式の内容が格安に合わせて内容がしょぼくなっている、というわけではないのです。
わかりやすい例として
格安航空券は専門サイトを通して購入しますよね。安く買いたい人は航空会社から直接購入しません。
利用する飛行機は同じでも航空会社から直接購入したらめちゃくちゃ高いのに
格安の専門サイトを通して購入するとめちゃくちゃ安いですよね。
結婚式場情報サイトの「ハナユメ」もそれと同じです。
ハナユメに掲載の結婚式場は値切りやすい!
とプランナーが言い切るくらい
ハナユメには…
値切りやすい結婚式場が網羅されているのです。
安くしてでも結婚式の契約をとりたい結婚式場がこぞってハナユメと契約しているわけですよ。
掲載の結婚式場によっても数十万円から100万円ぐらいと幅はありますが、そんなハナユメ割で足りなければ、それ以上の値引きに応じるところもあるのです。
いや、むしろほとんど応じるかな?(笑)
なので、ハナユメ割を適用してもらったうえで、これから説明する「結婚式を値切るコツ」と合わせればもっと値切れる可能性があるのですよ (*^。^*)
続けて解説していく値切るコツを知って、さらなる値引きを実現させましょう!
②結婚式場は3会場回る
ハナユメを通して結婚式場のブライダルフェアの予約をすることがどれだけお得かがわかってもらったと思います。
次に結婚式を値切るコツとして
結婚式場は3会場回るべき!というものがあります。
ただし、値引きなどしてなさそうな…いかにも格式が高い式場を3会場回っても意味がありません。
値切りたいと思っている時点で、格式が高そうな結婚式場を選ぶはずはないと思いますが…
自分が第一希望としている結婚式場と同じランクの結婚式場を選ぶことです。
ランクの確認として「A式場は高い」「B式場は安い」というざっくりした情報はネットなどで手に入るので情報を入手しておいてください。
なぜ、3会場回るのかというと、ここと決めた結婚式場にプレッシャーをかけるためと相見積もりを出してもらう為です。
ブライダルフェアでは「他に行かれた式場は?」と聞かれます。直接聞かれなくても席に通されたとたんに書かされるアンケートの中に項目があったりします。
アンケートには正直に答えること。隠すメリットは何もありません。
回った式場やこれから回る式場がどこなのかをプランナーに伝えれば、他式場を意識して値引きをした見積もりを出してきます。
これが『相見積もり』です。
「比較して見積もりを出しましょうか?」と言われた時は喜んで他社の見積もりを渡してもいいんです。
むしろ言われなくても渡すのが正解。
そうすると、ほぼ同じ中身の見積もりを作ってくれて値段の比較が容易になるのです
③値切るのは契約前にする
結婚式を値切るのは契約前。これは鉄則!契約前に値切るのは値段交渉の基本です。
結婚式で契約前のタイミングというのはブライダルフェアの時という事になります。
結婚式場のプランナーは新郎新婦から頼られる存在であるべきだという思いで、下手に出ることなく余裕を見せて接客をすることが多いです。
ところが、プランナーは成約につなげるぞ!という野望(?)を頂いているので心の中では必死なのです。
ずばり、契約前のカップルの立場は結婚式場より上なのです。←これ大事です。
しかし、契約してからは立場が逆になります。解約するとキャンセル料がかかるため、何かあってもなかなか解約ができません。
ですので、結婚式場は揃いも揃って契約後の値段交渉にはいっさい応じません!
「端数の1,280円だけ負けてください…」とお願いしても、それさえ冷たくあしらわれて終わりです。
さてそんなプランナーが見積もりを出してくれるのですが、これはプランナーの手腕で安くも高くも見せることができるのです。
この見積もりを元にして値切るという名の値段交渉が始まるからです。
ところが、ほとんどのカップルが見積もりの内容を理解できないまま騙されてしまうのがここなのです。ですので、騙されないように主導権を握るのが大切です。
④オプションが含まれている見積もりをもらう
見積りを貰うのは、契約前に…というのはわかってもらったと思いますが、見積もりのもらい方のコツがあります。
『オプションが含まれた見積もりをもらう』ということです。
ただし勘違いしてはいけないのは、オプションもりもりで料金が高いだけの見積もりを貰うというわけではないということです。
これだと意味がありません。
オプションがすべて含まれていて、なおかつ値引きがされている見積もりを貰うということです。
ブライダルフェアの担当者は契約をゲットしてなんぼという世界で接客をしています。当然の事ながら接客のプロです。
何も言わなければ、出てくる見積もりは安く思わせるように見せかけたものになります。
安く見せかけるためにスッカスカの足りないものだらけの見積もりが出てくるだけです。
額面が安いのにごまかされて最初は安くできると思っても、結局最後には高くついてしまっては意味がありません。
オプション込みの見積もりを手に入れるためにも
『出してくる見積もりがスッカスカなんて、お見通しだよ!』
という気持ちでプランナーにこう言ってください。
「予算が少ないのでなるべく安い所で考えています。あとから追加と言われても困るのでオプションが含まれている『抜けてる項目のない見積もり』が欲しいです」
現役のウエディングプランナーとしては、このセリフが一番「ドキリ」とします。
おぬし、なかなかやりよるな…と。
こう言われれば、スッカスカの見積もり作戦は中止です(泣)
もし、希望の演出ややりたいことが決まっていればオプションの指定をするといいでしょう。
⑤他の結婚式場を引き合いに出して値切る
3つの結婚式場を回ったたその中で一番安いところにするわけではないのはお気づきかと思います。
自分たちか一番気に入ったところで結婚式をするために、一番気に入った結婚式場を一番安くしてもらうのです!!
そこで相見積もりが活躍します。
ここで相見積もりを貰う時のポイントと注意点を説明します。
比較する式場(A式場)はお目当ての式場より少しだけランクが下がる式場にする
A式場がもともと値段が高い式場では交渉の材料になりません。
ですので、お目当ての結婚式場より安い見積もりを持ってきましょう。
結婚式場の値段がどれくらいのものかわからない時はハナユメウエディングデスクで聞くのが確実です!
お目当ての結婚式場と比べてあまりにも格式が低すぎる結婚式場の見積もりはNG!
あからさまに、比較する結婚式場の格式が違いすぎると「ここまでのお値引きはできません」と言われることがあります。
また一からやりなおしになることがあるので注意してください。
たとえば、ホテルでの結婚式を検討中なのに、レストランウエディング会場の見積もりを持っていくとか…あり得ない!です。
ホテル→けっこう高い
レストランウエディング→わりと安い
のが一般的なので
ホテルならホテル同士。ゲストハウスならゲストハウス同士と覚えていればOKです。
どころで、
3つ回った結婚式場の中で一番お気に入りの結婚式場が偶然にも一番安かったら速攻でそこに決めていいと思いますか?
それはダメですよ~ダメダメ。
さらに値切れるかどうか勝負してみるべきです!
よく似たランクの結婚式場で安い見積もりを出してもらえそうな結婚式場安い見積もりをゲットしよう!(≧▽≦)
そうやって格式が同じくらいのところで安い見積もりを手に入れたら、お目当ての式場にもう一度来館してこう言ってください。
「A式場さんと比較しているので、安くしてくれれば●●さん(お目当ての式場)に決定しようと思ってます。A式場さんの見積もりを持っているので内容を同じにして見積もってもらえますか?」
そうなると、プランナーや営業さんは、そんな見積もりを作らざるを得なくなります。
その時点で無理と言われたらそれが底値だという証拠です
見積もりを手に入れるためにハナユメをチェックしよう!
結婚式を値切る上でやっちゃいけない2つの事!
やってはいけないことを覚えておきましょう。
- 結婚式場に電話でブライダルフェアの予約をする
- オプションなしの見積もりをもらう
- 3会場まわらない
結婚式場に電話でブライダルフェアの予約をする
結婚式場に電話でブライダルフェアの予約をするのはお金を捨てているようなものです!はい。
もったいないからやめようねw
ハナユメを通すことで、値切る行為をしなくても100万円ぐらいの値引きが期待できます!
その値引きが一番大きいのでハナユメを通すことが最大ポイントです。
オプションなしの見積もりをもらう
オプションなしの見積もりを貰ってそのまま値切り交渉してしまうことは、値引き幅が小さくなるということ。対して値引きはありません。
そして、最終的には追加料金が発生して予算オーバーになることが目に見えています。
オプションのセールスは契約後の打ち合わせで、プランナーの気合いが入る部分です!
どこの結婚式場でもカップル毎の単価アップがプランナーの仕事なのです(笑)
最初にオプションを入れてもらうことでオプションそのものをサービスしてくれることもありますが
契約後にオプションを少し安くしてほしいといってもなかなか負けてくれません。
オプションも含めて最初に値切るというのは重要ポイントということですね。
車のオプションと似ているかな?
3会場回らない
3会場まわらずに2会場だけで決めることもできますが、おすすめではないですね。
3会場回って契約するのが「しっかり見学した」という満足感にもつながり、自分達の決定に自信をもつことができます。
相見積もりをとるのも3会場あったほうが安心です。
2つじゃライバルが少なすぎる。
かといって、あまり多くの結婚式場に行き過ぎても訳が分からなくなって難しいことも(; ・`д・´)
3会場を目安にじっくりと比較検討するほうが成功します。
その為にも「ハナユメ」でしっかりと見学する式場を絞りこんでください。
しっかり相談したければ「ハナユメウエディングデスク」ですよ。
そうやってよく検討した結果、じわじわと値切るようにする方が成功確率が高いです。
これは、現役プランナーがカップルとは真逆のプランナーの立場からの実感していることです。
さらにお得なハナユメのキャンペーンの内容は?
結婚式を安く挙げられるだけでなく「ハナユメ」ではただいまキャンペーンを実施中!
エントリーして結婚式場を3件回るだけで最大40,000円分の電子マネーギフトがもらえます。
結婚式の予定がまだわからないから、そもそも結婚式をするかしないかわからない人でもOK!
「ハナユメウエディングデスク」からブライダルフェアを予約すると結婚式場を3件回るだけで成約しなくても40,000円GET!
ハナユメのサイトからのブライダルフェア予約でも35,000円GET!
会員登録やエントリーはもちろん無料!30秒で完了です!(≧▽≦)
今すぐエントリーして電子マネーギフトを楽々GETしよう!!
結婚式を値切るコツ!100万円ぐらい安くする5つの裏技教えます:まとめ
結婚式を値切る裏技を5つまとめました。
- 『ハナユメ』から見学予約をして苦労せずに100万円ぐらい安くしてもらう
- 値切るのは必ず契約前に
- 結婚式場は3会場回る
- お目当ての式場より少し下の式場の見積もりをゲットする
- 相見積もりを出してもらって値切る
大きな特典が受けられる『ハナユメ』から見学予約をして、その上値切るコツがわかっていれば、結婚式場側にぎりぎりまで値引きをさせることができます。
世の中には結婚式場は多々あれど、すべての結婚式場が値引きに応じるということはありません。
その点「ハナユメ」は、値引きしてでもたくさんの人に契約をしてもらいたい!という結婚式場が集まっているサイトなので、これを利用しない手はありません。
近所に知っている結婚式場があったり、友達におすすめの結婚式場を教えてもらった場合でも、まずは「ハナユメ」に掲載されていないかチェックしてみましょう。
お目当ての結婚式場があった場合はチャンスです!
そうでなくても新しい発見があるかもしれませんので、結婚式場探しは「ハナユメ」からと覚えてくださいね。
今回の「結婚式を値切るコツ!100万円ぐらい安くする5つの裏技」を読んだあなたは、かなり安く結婚式が実現できるはずです。
結婚式で浮いた予算は新婚旅行の費用にしたり、家電や家具を買う資金にまわしたりと有効に使えますね。将来の為の貯蓄にも回せます。
予算の都合で結婚式ができるかどうか悩んでいる人でも、見学するだけで35,000~40,000円の電子マネーがGETできるから
見学だけ行ってみるのもおすすめです。
それではみなさん
ハッピーウエディング💗
ここまで読んでくれてありがと💗
では、またっ