
今回は結婚式を150万安くする!衝撃の「節約アイデア」ランキング30選ということで、文字通り、結婚式を150円安くする!を目標に節約できるアイデアを紹介していきます!
結婚式を安くするために節約術を研究している新郎新婦は多いですよね。
ネットで調べると色々出てきますが、どれもこれも書かれているのは同じこと。
「どれもこれも魅力的だけど、全部節約するのは難しそう」
「安くするにはどれを優先したらいいのかな?」
そんな疑問を持っているあなたに、現役プランナーの私がランキング形式で結婚式を安くするアイデアを紹介したいたします。
このランキングは
- 結婚式を安くするアイデアの具体的方法
- 節約できる金額
- アイデアを実行する難易度
- 節約した時にゲストに与える印象
などを総合的に分析してランキング化しています。
単純に安くなる金額が高いものが必ずしも上位にあるわけではありません。
持ち込み不可のアイテムの可能性が高いものは節約の効果が高くてもランキングの順位はさがります。
あくまで現役プランナーの私の独断と偏見ですが、誰よりも結婚式場事情を知る現場の人間が書いていますので、かなり信憑性があると思います。
順位の高いところが節約できる現実的なアイテムやアイデアです。
結婚式を安くする為の節約方法を血眼になって探しているあなたは、持ち込み可能かどうかプランナーに確認しながら節約に励んでくださいね!
もくじ
結婚式を150万安くする!?衝撃の「節約アイデア」ランキング
今すぐ内容を知りたい人の為に
- ウエディングドレスを買う!
- ペーパーアイテムは自作かネットで注文する!
- プロフィールムービーは自作するか外注業者に頼む!
- 写真は「データのみのプラン」にする
- 両親への記念品は手作りする
- イヤリングやネックレスはネットで買って持ち込む
- タキシードは1点にして中に着るものを変える
- ウエディングドレス1点のみでプチお色直しをする
- ウエルカムアイテムを自作する
- ウエルカムアイテムを高砂席(メインテーブル)に飾る
- 装花のデザインをフローリストにお任せする
- フラワーシャワーを生花以外のものにする
- ウエルカムドリンクの種類を少なくする
- 造花のブーケを持ち込む
- ブーケを兼用で使う
- ウエディングシューズは普段使い出来るものを買う
- テーブルラウンドをフォトラウンドにする
- ブライダルインナーを持ち込みにする
- ウエディングケーキにはケーキトッパーを持ち込む
- 乾杯酒を持ち込みにする
- 料理は1品のみ追加する
- 招待状のあて名書きを自分でする
- 引き出物を持ち込みにする
- 引き出物宅配サービスを利用する
- プチギフトを手作りするか持ち込みする
- カメラマンを持ち込みにする
- 結婚式場が提携しているエステサロンは使わない
- ケーキカットのナイフにはリボンをつける
- ヘアセットは行きつけの美容院に頼みメイクは自分でする
- 司会者を友達に頼む
それでは次に、結婚式を安くする節約アイデアを1位から順に説明していきます。
実行したらどれくらいの節約になるのか?具体的にはどのように節約したらいいのか?結婚式を安くするにはどうしたらいいのか?
これを読んだらすっきりとわかります!
結婚式を安くする節約アイデア1位~5位
結婚式を安くする節約アイデアで、節約効果も高く比較的持ち込みやすいアイテムなどが1位~5位に入っています。
持ち込みを制するものは節約婚を制すると言われていますww(言われてないけど)
冗談はさておき、これらのアイデアを実行できればは、結婚式が目に見えて安くなるのは確実です!
さあ、頑張りましょう!(≧▽≦)
①ウエディングドレスを買う!
「え、ウエディングドレスを買う?高いでしょ?」
と思われたでしょう。
そりゃ、借りた方が安くつくと思いますよね(笑)
ところが、買うべきショップを間違わなければ大きな節約につながるのがウエディングドレスの購入です!
というのも、ウエディングドレスの購入は数万円~100万円台と幅広いからです。
ここで特筆すべきなのはウエディングドレスの価格は数万円台~と思いのほか安いとうことなのです。
結婚式を節約して安くする目標を持ってる人は迷わず数万円のウエディングドレスを目指してください(笑)
ドレスが1点30万円ぐらいとするとウエディングドレスとカラードレスの2点を買ったとしたら60万円ぐらい安くなることがあります。
しかも、レンタルだと何十万円も支払ったのに、レンタルショップに返してしまっては何も手元に残らない(泣)
上手くドレスを購入すると思い出のドレスが自分の手元に残せるし、なによりレンタルより安いです
ドレスが安く買えるショップがあるというのは、花嫁の間でもだんだんと知られてきています。


この安さの秘密はネットショップで人件費とショップの維持費がかからないこと!
心配事は・・・
ネットショップだったらサイズが合わないかも?
ということですよね。
心配ご無用です!ほとんどのドレスの背中部分が編み上げになっていて、たいていの体形にフィットするようにできています。
レンタルドレスと同じですね!1枚のドレスで7号、9号、11号とか、9号、11号、13号とか3段階ぐらいの号数の人に対応できるようになっています。
ですので、心配しないで購入してくださいね。
②ペーパーアイテムは自作かネットで注文する
結婚式を安く挙げる為の節約を考える時にまず最初に思い浮かぶものの一つではないでしょうか?
ペーパーアイテムは無条件で持ち込みOKというところが多く、ペーパーアイテムを持ち込むのは節約婚に近づく第一歩になります!
しかも、自作するのも結婚式場でオーダーするのも大してクオリティは変わりません。
ネットで安く作ってもらえるショップもあるので、ネットショップでオーダーすると結婚式場のクオリティと変わらないのに、とにかく安くできてしまいます。
種類もたくさんあって選ぶのも楽しいですよ。
おすすめのショップは
③プロフィールムービーは自作するか外部業者に頼む
プロフィールムービーの結婚式場価格は安くて50,000円ぐらいからです。自分で作れば50,000円が丸ごと浮いてしまいます。
しかし、ムービーの自作は時間がない新郎新婦にとってはハードルが高いです。
そんな新郎新婦へのもう一つの提案はプロの外部業者に頼む方法です。結婚式場にオーダーするのではなくて外部業者ですよ!定番はネットでオーダーする方法。
「でも、ネットだしちょっと心配…」
という人の為に今回は、現役プランナーの私が絶対おすすめのプロの業者を紹介します。
金額は2万円台~とかなりお値打ち。セットなら割引きがあって2万円以上もお得に!
結婚式場のムービーは高いからオープニングムービーはあきらめてプロフィールムービー1本にする人も…(´;ω;`)ウゥゥ
ここに紹介する結婚式のムービー作成ナナイロウエディングは
以下の5つのポイントで多くの新郎新婦の支持を得ています!
- リーズナブルな価格:結婚式場を通さず、ムービー作成を行うので低価格で販売することが可能
- キャンペーンも定期的に開催:セット割や、早割キャンペーンなど利用しやすい価格設定
- 短納期対応:最短で素材受取から5営業日で納品する特急プランが用意されています。 結婚式間近でも安心
- 安心のサポート体制:メールやオンラインチャット、フリーダイヤルでの電話でサポートしています。忙しい新郎新婦も、業者と連絡が取れないということはありません!
- 修正回数無制限:実際に出来上がったムービーを見てみなければ分からないことがたくさんあります。ですので、修正料金を無料・無制限で提供しています。これは大きい!!
- キャンセル無料:結婚式が延期になった場合や、制作途中で不満があった場合でも、校了(これでOKです!の意味)をする前までは、いつでも 注文をキャンセルすることが可能です。またキャンセル料金は無料!
いやもう、我々結婚式場の「しばり」が恥ずかしくなるようなサービスのよさですね
今すぐムービーのサンプルをチェック!!
④写真は「データのみプラン」にする
これ、はげしくお勧めです!
結婚式場で見せてもらえるアルバムのサンプルはたしかにおしゃれでかわいいですよね。
表紙に写真が入ってたり、リボンが付いていたり、高級素材で出来ていたり。そして、たいそうな箱に入っていたりして、リビングや本棚に置いていつでも気軽に見れるという風ではないですよね?
たしかに素敵なんですが…それ、ちょっと仰々しすぎやしませんか?wあまりに立派すぎてタンスの肥やしになりそうですし。
はい、タンスの肥やしは元も子もない言い方でしたけど(笑)タンスの『肥やしでもやっぱりちょっといいものが欲しい』という人は結婚式場に高いお金を払って、アルバム作成をやってもらってください!
そうでない人は、データだけもらいましょう。かさばらないですし、データさえあればどんな風に加工することも可能です!
現役プランナーお勧めは、データだけもらって、いつでも気軽に見られるお手頃なアルバムを作ること!!
「でも、どうやって注文できるの?そもそも写真アルバムを作るなんてどこに頼んだらいいの?」
ご紹介する業者さんは、ネットで簡単にフォトアルバム作成!「フジフォトアルバム」です!
フジフォトアルバムは、なんといってもそのクオリティ!!他のメーカーさんとはくらべものになりません!
一般的なインクジェット方式ではなく銀塩プリント方式という方法でアルバムを作っているからです。
「え、銀塩?そんなのわかんない!!」
という人の為にここで簡単に説明をします。必ず聞かれると思っていましたよ(笑)
銀塩プリント方式:色の再現性があって、淡い色の表現も得意。滑らかさや柔らかさが自然に表現できます。紙の内部に色を再現する溶液が入っている為に保存性は抜群で色の再現性が高いのが特長。
インクジェット方式:色が鮮やかすぎて本物の色とはほど遠いこともある。画質がくっきりしすぎていて柔らかさにかける。紙の表面にインクを吹き付ける方式なので保存性には欠ける。
銀塩プリントはいいことだらけ!
じつは『フジフォトアルバム』は写真家やフォトスタジオ、アマチュアカメラマン、なんと結婚式場のスナップカメラマンなども利用しています。
アルバムのデザインもハードカバーで重厚感と耐久性と高級感もあり、ウエディングのアルバムを作るのには超お勧めです!
今すぐアルバムデザインチェクしたい方はこちらのバナーから!!
⑤両親への記念品は手作りする
結婚式場で紹介される両親への記念品の定番商品は
- 生まれた時の体重で作るウエイトドール
- 一つの木から作る木目がつながる三連時計(両家と自分達の時計)
などがあります。これはこれですごく素敵(*^-^*)。
でも、結婚式を安くするために節約するアイデアを探しているあなたにとってはちょっと高価すぎますね。
ウエイトドールは二つで4万円近く!三連時計は最低でも3万円以上、高いのは10万円ぐらいです!
ちょ~っとお高いですよね。
そんな時は手作りしましょう。
断然おすすめは、両親への贈り物にフォトアルバムを作ること!
前撮りの写真をアルバムにしたり、小さいころからの写真をアルバムにしたり、
今までいろんな贈り物を見てきましたが、両親にとってはアルバムの贈り物が一番好評でした(*^-^*)
スナップデータをアルバムにするなら写真は「データのみプラン」にするで紹介した
フジフォトアルバムで作るのかおすすめ!
ハードカバーでアルバムのクオリティも高く、印刷技術はプロの写真家に頼んだ写真と同ランクのクオリティを保っています。
なんと2000円だいからプロ仕様のアルバムができてしまうという驚異の値段設定!
すぐにサンプルをチェックしてみてください!
結婚式を安くする節約アイデア6位~10位
着用衣装を少なくする代わりに少しの工夫でおしゃれに見せたり、簡単にできる節約方法。ネットで簡単にお値打ちに作れるものも紹介しています!
手作りも頑張れ!(≧▽≦)
結婚式を安くしてもケチってみえない節約アイデアがつまってますよ!
⑥イヤリングやネックレス、ティアラはネットで買って持ち込む
イヤリングやネックレス、ティアラなどのヘッドアクセサリーはもちろん、ベールやウエディンググローブ(花嫁の手袋)は別途になっています。
それに気が付かず契約してしまって、後になって高い金額に驚き慌てることも!
セットで10万円というところもざらです。
そんなアクセサリー類は、ネットショップなどで購入して持ち込みをお勧めします。
結婚式場のアクセサリー類は、どう考えても高い!文句なしに高いwww
ネットで購入すればアクセサリーは1,000円台からで、ベールはショートベールなら2,000円台~ロングベールでも3,000円ぐらいです。
現役プランナーの私が言うのもなんですが、恐ろしい価格です!(; ・`д・´)
しかも、結婚式場やドレスショップにあるアクササリーはデザインが限られていて、お気に入りが見つかる保証もありません。
ネットにはたくさんのティアラ以外にもコサージュなども紹介されていますので、一度ご覧になってくださいね。
⑦タキシードは1点にして中に着るものを変える
花嫁がお色直しでカラードレスに着替えたら新郎も着替えないといけない。と思っているなら大間違いです!
花嫁がウエディングドレスから和装へのお色直しなら、新郎はタキシードから紋付へ着替えないといけませんが、
ウエディングドレス→カラードレスなら、新郎は同じタキシードでもさほど目立ちません。
ただ、それだとちょっと寂しいなと思う人は中に切るシャツや蝶ネクタイ&ポケットチーフをチェンジしてみてください。
カラードレスの色に合わせるだけの簡単コーディネートがおすすめです!
必ずポケットチーフとセットでね!
さらに、ウイングカラーシャツも変えてしまうのが上級テクニック。おすすめは黒!
ウイングカラーシャツや蝶ネクタイ、ポケットチーフなどは、こらから結婚式にお呼ばれすることになっても使えるので持っていても損はしません!
タキシードってレンタル10万円以上します。あまり注目されないのにそんなにお金使うのもったいないと思いませんか?
結婚式を安く挙げる節約婚を目指すなら、タキシードは1着にして、多少の贅沢だと思って蝶ネクタイやウイングカラーシャツを買ってしまいましょう!
ちなみに、ウイングカラーシャツは結婚式場だと買い取りのところがほとんどで、たいてい1万円以上の価格設定です。
ぜひ、持ち込みを考えてみてくださいね。
⑧ウエディングドレス1点のみでプチお色直しをする
お色直しをするとドレス代金はもちろんのこと、美容代金やアクセサリー代金までプラスになってきます。
そこで結婚式を安くする為に提案するのは、ドレスをウエディングドレスだけにすることです。
ただし、色直しが全く無いわけではありません。
髪型を変える、メイクの色味を変える、ドレスに装飾を加えるなどして、変化を持たせます。
挙式でのヘアスタイルはアップスタイルにティアラだったけど、お色直しではダウンスタイルにして小花をちりばめるとか。ラプンツェルみたいな感じですねw
ヘアスタイルを大きく変えると印象もずいぶん違います。
ドレスに変化を持たせるのも大切です。
真っ白なウエディングドレスのウエスト部分に太目のカラーのリボンをまいたり、ドレスについているコサージュを外してシンプルにしたり…
購入したレースのボレロなどを羽織るのもおすすめです。ボレロだけなら安値でたくさん売られています。
もしウエディングドレスがレンタルドレスなら返却した後は何も残らないので、ドレスの思い出として、手元に残るボレロを買っておくものいいかもしれません。
⑨ウエルカムアイテムを自作する

ウエルカムグッズの手作りは、節約婚の基本です。
ウエルカムボードは自分でデザインして印刷すれば買うのをくらべて10分の一ぐらいの値段で出来てしまいますが、パソコンを使わない人やデザインが苦手な人は難しいですよね。
そんな時は頑張って作らなくても、いつものお気に入りの小物をかわいく並べるだけでも素敵なウエルカムスペースになります。
大好きなぬいぐるみとかもあると絶対かわいいでよ。家から持ってくるだけでウエルカムスペースが素敵になります。
それと、100均アイテムを活躍させることです!
ナチュラルな小物がたくさんあって適当に並べるだけでもほっこりする空間の出来上がりです。
⑩ウエルカムアイテムを高砂席(メインテーブル)に飾る
ウエルカムアイテムを高砂席(メインテーブル)に飾ると結婚式を安くすることができるのか?節約婚になるのか?
ですが…
なります。
高砂席(メインテーブル)の装花をランクアップさせなくても、ウエルカムアイテムを高砂席に再利用することで高砂席が華やかになるからです!
装花のランクアップをしないのはたいへん大きな節約になります。
ウエルカムスペースは披露宴がはじまってからは、あまりじっくり見ることはありません。
でもせっかく時間をかけて用意したものですから、そのこだわりをゲストにもっと見てもらいましょう。
ウエルカムアイテムを高砂席(メインテーブル)に移動させるのはスタッフが行うことになりますので、プランナーに前もってしっかり頼んでおきましょう。
先日、私が担当して結婚式ではウエルカムアイテムがたくさんありすぎて、高砂席がもりもりになってしまいました!
それもよし!(≧▽≦)
結婚式を安くする節約アイデア11位~15位
ここに来ると「結婚式を安くするために絶対に節約するんだ!」という強い意志が必要になります。
結婚式を安くしたかったら贅沢は敵です
と言っていますが、ここ節約して結婚式のクオリティがぐんっと下がることはありません。
こだわりを捨てて、結婚式を安くすることに全力を尽くしましょう!(笑)
⑪装花のデザインをフローリストにお任せする
結婚式を安くする為の節約術では、何度も言いますが、装花を無視することはできません!
同じ花でも季節によって値段は違うし、同じバラでも品種によって値段がばらばらです。そんなわけがわからない世界で、デザイン指定をすると、とんでも無く結婚式の見積もりがあがることに!
そんな装花ですが、誰でも出来る節約術は「デザインをお任せにすること」
「基本ブランのままで、出来る限りのボリュームでお願いします。」と伝えます。
そうすると、何も言わずとも季節のお値打ちな花を使用して作ってくれます。
ただし!
⑫フラワーシャワーを生花以外のものにする
フラワーシャワーも生花です。結婚式場で提案されるフラワーシャワーはたいていバラの花びらです。
例にもれず、結婚式を安くするなら気にしないといけない「生花」です!
バラの花びらとなると、やはり一人につき数百円。人数分で数万円の出費になってしまいます。
節約婚を目指すには、やはり生花以外のものを考える必要がありますよね!
そこで、提案したいのは、フラワーシャワーを生花以外のものに変更することです。
- リボンシャワー
- パールシャワー
- ライスシャワー
- バブルシャワー
- リボンワンズ
- ペタルフラワーシャワー
- フェザーシャワー
- ミッキーシャワー
- ハートシャワー
- コンフェッティシャワー
どれも生花のフラワーシャワーより安いですが、その中でも節約できるのが、
リボンシャワー、ライスシャワー、ペタルフラワーシャワー(造花)、ミッキーシャワー、ハートシャワー
ほとんどですね(笑)
詳しくは以下の記事を参照してくださいね!

⑬ウエルカムドリンクの種類を少なくする
ウエルカムドリンクは結婚式場によって内容にかなりの差がありますが、そんなに種類はいらないです!
正直、ゆっくり召し上がっていただく時間はないし、挙式前ぎりぎりに到着される人の中にはウエルカムドリンクにありつけない人も(泣)
喉を潤す程度の飲み物があればいいのです。
経験上、コーヒーと紅茶だけとかウーロン茶のホットとアイスだけとか、そんな感じでもいけます!
もちろん贅沢をすればキリがないけど、待ち時間はそれほど長くないので一般的な飲み物が一つか二つあれば十分です。
⑭造花のブーケを持ち込む
生花のブーケの値段はシンプルなもので30,000円ぐらいです。
結婚式場はほとんどの場合生花ブーケを見積もりに入れています。まれに、造花のブーケレンタルという式場もありますが、だいたい生花のブーケです。
このブーケ、ウエディングドレスとカラードレスに合わせて2つのブーケを作る場合、それだけで安くても60,000円ほどになります。
そこで、ブーケは持ち込むことを考えてみましょう。持ち込む場合のブーケは造花のブーケです。
造花のブーケは年々値段が下がる傾向にあり、お値打ちなウエディングアイテムになっています。
実は、最近の造花のブーケは遠目では生花にしかみえないクオリティなのです。
⑮ブーケを兼用で使う

カラードレスとウエディングドレスのブーケを兼用して1つのブーケを使いまわしします。
何度も言いますがブーケは高いですからね!
結婚式を安くする為に節約する場合、花の項目を無視することはできません(笑)
使いまわしのポイントは、白がベースのブーケに、カラードレスと同じ色を挿し色として使うこと。これが一番簡単なアレンジです。
または、カラードレスに合わせて用意したブーケをウエディングドレスの時にも使うことです。
日本では、ウエディングドレスには白のブーケ。カラードレスには色がついがブーケという合わせ方が多いですが、海外では、ウエディングドレスにカラフルな色のブーケを使うのが主流です。
ですので、カラードレスに合わせたカラフルなブーケをウエディングドレス合わせるのも素敵なのです。

ブーケを兼用にすることは結婚式を安くするための大きな節約になりますよ!(*^-^*)
結婚式を安くする節約アイデア16位~20位
持ち込んだり工夫したりしてもゲストにはケチったとみられないアイテムたちが勢ぞろいです!
⑯ウエディングシューズは普段使い出来るものを買う
ウエディングシューズはパンプスみたいな特別なものじゃないといけないと思っていませんか?
真っ白なパンプスじゃないといけないというのは、ちょっと昔の話ですww
今どきの花嫁のウエディングシューズは色も形も自由です。暖かい季節ならサンダルやミュールでもOK!
色だって真っ白でなくてもベージュでもかわいいし、カラードレスならラメが入ったものでも華やかです。
後々、普段使いや結婚式のお呼ばれで使えるようなウエディングシューズを買うことがおすすめです。
結婚式場のウエディングシューズはガッチガチのデザインです(笑)
それを数千円や数万円でレンタルするより、後々使える靴を買った方がずっと安くつくし、節約できます。
そんなのより、「ザ・ウエディングシューズ」がいい!という人もネットで買う方が新品で安いので、ぜひ持ち込みを検討してみてくださいね!
⑰テーブルラウンド(再入場演出)をフォトラウンドにする
テーブルラウンド(再入場演出)というのは、お色直しの後に新郎新婦が会場の中に入ってきて何かの演出をしながらテーブルを回ることです。
代表的なのが「キャンドルサービス」です。
テーブルラウンド(再入場演出)は、結婚式場では客単価を上げる(見積もりをランクアップさせる)ための、最適なアイテムです。
正直、テーブルラウンド(再入場演出)をケチられると結婚式場としては痛い(泣)
とは言っても、このブログの中では新郎新婦の見方にですので安心してください!(≧▽≦)
そのテーブルラウンド(再入場演出)は、フォトラウンドにしましょうという提案をさせていただきます!
フォトラウンドとはテーブル毎に写真を撮っていく演出です。思い出として形が残るし料金もほとんどの場合かかりません。
テーブルラウンドをフォトラウンド以外にものにしたい人は以下の記事を参考にしてみてください!
以下の生地でめざせ5000円!ということで、節約できて珍しいテーブルラウンドを紹介しています!

⑱ブライダルインナーを持ち込むか普通のインナーにする
ブライダルインナーも持ち込み可能アイテムです。
結婚式場の衣装室やドレスショップで進められるままにこ購入する人が多いですが、ブライダルインナーはドレスに合わせるわけではありません。
ですので、わざわざ結婚式場やドレスショップでお高いインナーを購入するのではなく、お値打ちに購入できるところを探して持ち込みにするのが得策。
経験上安いのでもなんら問題なし!
そして…
ウエディングドレスは縫製が立体的になっていて、着るだけでとてもきれいなラインが出ます。ウエストもきゅっとしめられるようになっています。
ですので、普段使いの下着でもいいのです。
実際に、ブライダルインナーを使用しない花嫁は世の中に沢山います。
反対に、下着で補正しすぎて不自然な感じに見える花嫁も(泣)
小さな胸を気にしてパッドを入れすぎてそこに視線が集中するとかw
極性下着で胸を寄せすぎてそこに視線が集中するとかw
やりすぎず自然がままが一番バランスがいいと実感しています!(≧▽≦)
⑲ウエディングケーキにはケーキトッパーを持ち込む
ウエディングケーキはこだわればこだわるほど、値段がアップします!
ケーキに載せるオブジェを1つオーダーするごとに1万円…とか、なんだか打ち合わせをする度に一万円札が飛んでいくイメージありますよね(´;ω;`)ウゥゥ
でも結婚式を安くするためには、ケーキのデザインの誘惑にも打ち勝たないといけません(笑)
ケーキトッパー
ウエディングケーキの上に載せたり挿したりするオブジェ。文字を切り抜いたものや、新郎新婦を模したものやキャラクターものまで色々あります。
フィギュアなどをケーキトッパーとして利用することもあります。
ケーキトッパーの良いところ
- マジパンで作ってもらうオーダーと違って出来不出来の心配がない
- 思い出に残せる
- シンプルなケーキに以外とワンポイントでもいける!
こんな感じでわりとおすすめです。
ケーキトッパーとして売られているものでなくても、プラスティックや軽めの陶器のオブジェならOKなところもあります。うちの式場はOK!(*^▽^*)
NGなのは布が使用していあるもの。紙のあまりおすすめしません。
うっかりケーキの上にポトンと落として生クリームでもついてしまったら汚れて元にもどりませんからね。布はケーキにも繊維がついて不衛生です。
今回のおすすめはディズニーのケーキトッパー!
ディズニーは著作権の問題が厳しく、結婚式場でディズニーを模したものを勝手に創作するのは禁止としているところが多いです。
その点、ケーキトッパーなら著作権の問題もクリア!!イメージ通りのオブジェを載せられます。
ケーキトッパー専用アイテムではないので、結婚式が終わったら新居に飾ることもできますよ(*^-^*)
⑳乾杯酒を持ち込みにする
乾杯酒の結婚式場での相場は1本5,000円~7,000円ぐらい。
持ち込めば1本1,000円~ぐらいで買えます。
持ち込み料がかかる場合もありますが、どちらがお得か計算して持ち込みを考えてみる価値あり!です。
なんといっても手作りすることもなく、ただ買うだけなので持ち込みと言ってもやることが増えるということにならないですよねw
乾杯酒はスパークリングワインが主流ですが、お酒を飲む人がす少なければノンアルコールスパークにするのも節約術です。
ノンアルコールスパークリングワインはさらに安くて1,000円以下でも美味しいものが買えますよ!(*^-^*)
結婚式を安くする節約アイデア21位~25位
結婚式場によってはNGなところも多いけど、実行できればかなりの節約になるアイテム。
または、あまり節約にはならないけど、OKとしている結婚式場が多く手軽にできるアイデアなど。
OKなら頑張って見る価値あり!
㉑料理は1品のみ追加する
料理はコースをワンランクアップするだけで一人につき数千円アップになります。
お勧めの結婚式を安くする為には料理にお金を使わないことが大事なのです。
かと言って、やはり一番下はお値段重視の価格設定の為ものたりなさが残る内容になっているところがほとんどです。
節約するあまりに料理の内容をいい加減に考えると、ゲストに「ケチられた」と思われる羽目に…
そこで、おすすめするのが、料理の品数を増やすことです。
料理のランクを上げるのは難しい場合、口の中もさっぱりしてボリュームもアップする出汁茶漬け(もちろん高級感のある)などいかがでしょうか?
1,000円程度で追加が可能です。
結婚式場の料理はフランス料理のフルコースが主流ですが、その中で、出汁茶漬けが出されたらホッとしませんか?
㉒招待状のあて名書きを自分でする
今でもよく聞かれるのが、
「招待状の宛名書きは頼まないといけないですよね。字が下手なんで」
ということ。
この質問に対して
と答えます。
招待状のあて名書きを字を書くプロに書いてもらうと、筆耕と言って一枚200円~ほどかかります。
ですが、昔と違ってたとえ下手でも新郎新婦自らが心を込めて描いた字なら、受け取った人は嫌な気がするどころか、二人らしさが感じらほっこりするものです。
字が下手なのは、筆ペンを使えばごまかせます(笑)むしろ味が出るかもしれません!
筆耕をやめて自分で書けば、筆ペン代だけですみませす。
㉓引き出物を持ち込みにする
引き出物は一般的に3,000円(カタログギフトなど)と1,000円(引菓子)と1,000円(鰹節など縁起物)の3点とされています。
引き出物の持ち込み料は、多くの結婚式場が一人分500円程度を設定しています。
え、じゃあ、引き出物を持ち込むほうが損するんじゃないの?
という声が聞こえてきそうですが、
ちゃんと計算してみると損しないのがわかります(*^-^*)
引き出物はインターネットで購入したりすると割引きがあるのです。その点、結婚式場で引き出物を購入すると定価です!
いくらぐらいの割引きがあるかというと20%が一般的なようです。引き出物一人分5,000円の20%というと1,000円ですよね。
500円の持ち込み料を払っても一人分500円浮くのです。これが40セットだったら20,000円の節約です!
どこで買っても同じようなものなら安くなる方を計算して購入すべきです!
㉔引き出物の宅配サービスを利用する
続いての提案は、引き出物の持ち込みに続き、引き出物の宅配サービスを利用するというものです。
引き出物を席に置かずに、メーカーから直接ゲストの自宅に送り届けるというサービス。
ゲストにとっては荷物にならずに大変喜ばれます。
そして、肝心の結婚式を安くする為の節約にはつながっているのかというと?なんと引き出物の袋がいらないということになるのです!
引き出物袋は結婚式場では一つ500円ほどの価格がつけられています。この引き出物袋の持ち込みはなかなか難しいので、ほとんどの会場が持ち込み禁止となっているかと思います。
なぜかというと、引き出物袋は会場のロゴが入っており、宣伝効果もあるからです。やすやすと持ち込みOKにはならないのです。
ですが、引き出物そのものが座席に置かれないとなると引き出物袋の金額分を引かざるをえません。
そこで500円浮いてくるのです。
引き出物の宅配サービスはカタログギフト&引菓子&鰹節などの縁起物と3点のセットや、カタログギフトと引菓子の2点のセットなど、いろんな組み合わせができますので、便利です。
一度、ご覧くださいね!(*^-^*)
㉕プチギフトを手作りするか持ち込みする
結婚式場で選ぶプチギフトは一個250円からです。人気の商品は350円ぐらいのものが多いです。
この100円の差…馬鹿にしてはいけません!
ゲストの人数分が必要になるので「1個100円ぐらいなら値段が上がってもなんてことないよね」と思うと、50人で5000円のプラスになるんです。
結婚式を安く挙げる節約婚を目指している人なら、放っておけない事態です(笑)
そこで、安いプチギフトを選んだらいいのか?というと…それが解決策ではありません。
プチギフトを持ち込むことを考えてみましょう。
持ち込むプチギフトのアイデア
- 手作りのお菓子
- 袋入りまたは箱入りで個包装のお菓子を買ってバラバラにして2,3個づつ袋に入れる
- 駄菓子を10個ぐらい買ってボリュームで勝負でする
こんなところです。
①手作りのお菓子
ど定番ですが最近は少なくなってきているようです。
昨今の傾向としては、お菓子作りが苦手な子が一生懸命作っても、ちょっと残念に思われるだけですw
お菓子作りが得意な子が見た目にもプロ級のお菓子を作れるならウケはよろしいようです!よく考えてみてください!
②袋入りまたは箱入りで個包装のお菓子を買ってバラバラにして3~5個ぐらいづつ袋に入れる
これは、よくある作戦ですね!(*^-^*) 個包装のキャンディーや一口サイズのお菓子を小袋に入れて口をリボンなどでとめれば出来上がり!
大体、結婚式場のカタログに載っているプチギフトはキャンディーが2つ入りぐらいのものが多く、それで250円とか…。そう考えると高いですよね~。
買って来たら数十円で済ませられます。それだと申し訳ないと思ったらメッセージカードを袋に括りつけて感謝の気持ちを伝えれば、節約したな!と思われにくいですよw
③駄菓子を10個以上にしてボリュームで勝負でする
叔父様叔母様にも懐かしい駄菓子をたくさん買ってちょっとボリューミーで個性的なプチギフトにします。
気を付けないといけないのは、駄菓子を3個とかにしないこと。駄菓子は金額の計算が簡単にできるので(1個10円として)3つしか入っていないと「30円!?」となります。
以前、駄菓子をプチギフトにして持ち込みした新郎新婦がいますが、ボリュームは一般的なプチギフトと変わらず一見普通のプチギフトに見えたけど、よくよく考えれば駄菓子3個じゃ金額が安すぎる!
プランナーが一様にそう思ったのでした(汗)
なにはともあれ、結婚式を安くする節約婚を目指すならたかがプチギフト、されどプチギフトの精神で、節約しましょう!
結婚式場でプチギフトを購入するより安くつくのは間違いないです。
結婚式を安くする節約アイデア26位~30位
持ち込みのハードルが高いけど、持ち込めたら節約になるアイテムや、おそらくOKだろうけど、大きな節約にはならないアイテム。
どんなことでも結婚式を安くする努力は惜しまない!という新郎新婦は考えてみてください!
結婚式式場に確認したら意外とあっさりOKだったりするかもしれませんよ!(≧▽≦)
㉖カメラマンを持ち込みにする
結婚式を安くする為の節約方法で、無視できないのは写真撮影とビデオ撮影です。
結婚式場の撮影料は高額!!
10万円は軽くこえます。もし、知り合いで撮影ができる人がいれば頼んでみましょう。
頼んだらお礼を渡さないといけません。その知り合いがプロなら値段をはっきりと確認しておくことが大事です。知り合いだからと言ってプロに金額を聞かずに適当な額を渡すのは失礼です。
知り合い価格で安くしてもらえるかもしれませんし、安くしてもらえなくても結婚式場より安い場合がほとんどです。
知り合いがプロでなくて趣味で写真を撮っている人なら3万円ぐらいが相場。
予め、結婚式場の中がイメージできるように知り合いのカメラマンにパンフレットなどを渡したり、館内の見取り図を見てもらっていると、撮影の為に新郎新婦を追っかけるのも楽になります。撮りこぼしも少なくなる。
当日の流れは必ず説明しておきましょう。何時にお仕度が始まってその時はブライズルームにいて…など。
結婚式のリハーサルが何時に始まるかなど、ゲストには知らされないことなので、忘れないように伝えておきましょうね!
こんなポーズで撮ってほしい!と希望を出す前にカメラマンが動きやすくなるようにタイムテーブルや、館内の説明を忘れずに。
持ち込み可能かの確認は怠らずにね!
㉗結婚式場が提携しているエステサロンは使わない
結婚式場の提携先のエステサロンは高いことが多いです!結婚式場へのマージンを払わないといけないですからね。
エステサロンは自力で探しましょう(笑)
ブライダルのコースは意外にお高いです。そこで、ポイント的にエステを利用するのがおすすめです。
ポイントとなるところは背中です。ドレスの背中は大きく空くので気になる人は背中を重点的にやってもらいましょう。
背中のポツポツとかはわりと即効性があるので、結婚式が迫っている人でも通う価値があります。
意外に効果がわかりずらいのが顔です。
普段から気を使っているので、エステでやってもらってもそんなに変化はないでしょう。
それより効果的なのは、結婚式の前日は早めに寝ること!
前日にもエステを予約してあり、翌日の結婚式の準備をする時間がかなり少なくなってしまいました。
計画的に結婚式の準備を進めていればよいかったのだけど、なかなかそうはいかないですよね。そして、夜遅くまで花嫁の手紙を書いていました。
ついには、ほとんど寝ずに当日を迎えた花嫁。
明らかに、化粧のりがいつもより悪かった…(泣)
せっかくエステで顔そ集中的に施術してもらっても、結婚式直前のお疲れモードで一気にお肌の調子がわるくなれば
エステに行かなきゃよかった、と後悔する羽目に。
もはや、エステに高いお金をかけなくてもいいのでは?(笑)結婚式場のプランナーはどんなに若くてピチピチしている花嫁(←言い方古い)にも、売り上げアップの為にエステを進めてきます。
エストが必要でない花嫁もいるので、プランナーに流されないように自分で判断してくださいね!
ブライダルエステは高価のほどがわかりにくく、費用対効果が低いです!
㉘ケーキカットのナイフにはリボンをつける
ケーキカットのナイフに装花をプラスするといくらぐらいになるかわかりますか?一般的には1万円ぐらいです。
結婚式場によっても違いますが、塵も積もれば山となるということで、数千円や1万円をバカにしてはいけません。
何度も言いますが、結婚式を安くする為の節約には無視できない装花の問題(笑)
ケーキカット用ナイフ、確かに写真には写りますが、大してインパクトはありません。
正直何もついてなくても、ケーキや新郎新婦の方が目立ちますw
世界を見ればケーキカットのナイフに装飾を施しているのは日本ぐらい?アメリカの西洋文化圏では装飾のない簡単な短いナイフでカットしてます。
とは言ってもここは日本。ケーキカット用ナイフに何もついてないのが気になるなら、リボンでもつけておきましょう(笑)
結婚式場によって装花をオーダーしない場合はリボンなどが無料でつくところもありますし、持ち込みが可能ならリボンを作ってつけてもらいましょう。
リボンは予め形作っておきましょう。こんな感じ。

リボンをくるくるっとまいて細い針金で止めます。ナイフに結ぶ必要があるのでリボンは長めに残しておきましょう。
㉙ヘアメイクは行きつけの美容院に頼みメイクは自分でする
行きつけの美容院が結婚式場への主張可能かどうか聞いてみましょう。出張可能なら頼んでみる価値があります。
おそらく持ち込みの美容師の方が安いはず。
もともと自分を良く知ってくれている美容師さんなら、安心もできますよね。
ヘアメイクのリハーサルも結婚式場でするより美容院で行う方が安いです。
最近はセルフメイクがものすごく上手な人や「それ、自分だけのこだわりですよね?」というような個性的なメイクをしている人が多いです。
結婚式場のメイクさんにしてもらうのも良いですが、こだわり派なら自分でやった方がしっくりくることも…。
当たりまえですが、メイクを自分でやればだいたいが節約になるでしょう。
何につけても金額を確認することから始めないといけませんが、ヘアセットは自分でできませんが、正直言って、最近はメイクのセンスが皆さま各段に上がってきています。
普段、ほとんどスッピンの人はプロのメイクさんにやってもらわないとダメですが、普段のメイクが完璧な人はぜひ自分でメイクをすることを考えてみてください。
メイクを自分でやることは、結婚式を安くする為の節約につながる一つの方法です。
㉚司会者を友達に頼む
結婚式の司会は50,000円~10万円ぐらいです。やはりというか、結構高いw
これを節約出来たらいいなぁと一度は考える人は多いのではないでしょうか?
友人司会を頼む時に覚えていてほしいこと
- お礼は3万円ぐらい必要
- ご祝儀はいらないと断る
- 席や料理や引き出物は用意する
結婚式場が手配する司会が高額なら友人司会のメリットもあるかと思います。
結婚式場の司会が安ければ友人司会は節約にならないこともあることを覚えておいてくださいね。
友人司会のメリットやデメリットはこちらの記事で紹介しています。

節約アイデアを実行する時の注意点
この中で自分達にできそうなアイデアは見つかりましたか?必ずいくつかは見つかったのではないかと思います。
結婚式を安くする方法は大なり小なりたくさんあります。
それをすべて実行するのは難しいですが、すべてを知っておくことは大切です。
ここにある結婚式を安くする節約アイデアは全国の新郎新婦がどこかの式場で実際に実行したものです。
ですが…覚えておいてほしいことは、ここにある結婚式を安くするアイデアは一か所の結婚式場ですべてOKとしているところはない!ということです。
すべてが実行可能ではないですが、結婚式場のプランナーになんでも質問して、やりたい事はなんでも聞いてみましょう!
もしかすると、「それなら特別に!」という風にOKを出してくれるかもしれませんし、出来ないと思っていたことがOKだったりもします。(期待してばかりではだめですけど)
もちろん私が所属する結婚式場でもすべてがアイデアが実行可能、持ち込みなんでもOKというわけではありません。あるものはOK。あるものはNGとなっています。
大事なことなので何度もいいますが、ここで紹介した節約アイデアを実行する前には必ず結婚式場のプランナーにOKなのかNGなのかを確認してくださいね!
もし、NGが出たとしても「聞いてない!」は言わない約束をしてくださいね!
結婚式場の最終目的はすべてのアイテムを自社の式場でオーダーして売り上げアップを計ることです(笑)
結婚式を安くする方法はもちろん、持ち込めるアイテムの説明などは聞かなければ通常プランナーからはお話ししません。
プランナーからは言わないといけないという法律的な義務もありませんし、「私たち聞いてないから無料でしょ?」という言い分は通りません。
結婚式を150万安くする!?衝撃の「節約アイデア」ランキング30選:まとめ
ということで最後にまとめです!一位が一番節約効果が高く、手っ取り早く結婚式を安くすることができます!
- ウエディングドレスをネットショップで購入
- ペーパーアイテムはネットでオーダーか自作
- プロフィールムービーは自作かネットでオーダー
- 写真はデータだけもらってネットでアルバムをオーダー
- 両親への記念品は手作りするがいい
- イヤリングやネックレスはネットで購入
- タキシードは1点でOK
- ウエディングドレス1点のみでプチお色直しをする
- ウエルカムアイテムはなるべく自作
- ウエルカムアイテムを高砂席(メインテーブル)に飾って使いまわす
- 装花のデザインをフローリストに任せる
- フラワーシャワーを生花以外のものにする
- ウエルカムドリンクの種類を一番少なくする
- 造花のブーケを持ち込む
- ブーケを兼用で使う
- ウエディングシューズは普段使い出来るものを買う
- テーブルラウンドはフォトラウンドに
- ブライダルインナーは持ち込みにするか使わない
- ウエディングケーキのケーキトッパーを持ち込む
- 乾杯酒を持ち込みにする
- 料理はランクアップせずに1品追加
- 招待状のあて名書きを自分でする
- 引き出物を持ち込む
- 引き出物宅配サービスを利用する
- プチギフトを手作りするか持ち込みする
- カメラマンを持ち込みにする
- 結婚式場が提携しているエステサロンは使わない
- ケーキカットのナイフには装花でなくリボンをつける
- ヘアセットは行きつけの美容院に頼みメイクは自分でする
- 友人司会にする
少し多いので覚えられないと思います。忘れかけていたら何度も確認をおこなってくだいさいね。
悔いのない節約婚を💗
ここまで読んでくれてありがと
ではまたっ