
本日は、フラワーシャワーの代わりになるものは?無料もあり!超節約アイデア10選ということで、フラワーシャワーの代わりになるものでなおかつ節約になるアイデアを紹介しています。
『フラワーシャワーって思った以上に値段が高いなぁ。何か代わりになるもので節約することはできないかなぁ』
と思っている人多いですよね。
フラワーシャワーは絶対やらないといけないわけではありません。
フラワーシャワーはゲスト全員参加型の演出として定番のものとなっています。その為、ゲストの中には参加することを楽しみにしている人もたくさんいるのです。
結婚式にお呼ばれで参加された人はわかると思いますが、挙式後にチャペルから出てきた二人に、「おめでとう!」の言葉を送ってお祝いするのってワクワクしますよね!
節約したいのはやまやまですが、そんな演出をやめてしまうというのもも勿体ない。
そんなあなたの為に、フラワーシャワーの代わりになるもので見劣りしない上に節約できる演出を紹介したいと思います!
実は、日本中のみならず世界中では挙式後のアフターセレモニーでは色んな演出が行われているんです。
友達がやったことのない演出や見たことのない演出を選んで、節約できて思い出に残る方法でアフターセレモニーを飾りましょう!
この記事はこんな人の役に立ちます。
- 結婚式場が提案するフラワーシャワーの値段が高いから代わりになるものを探している人
- 珍しいい演出を探していいる人!
- とにかく結婚式を節約したい人!
もくじ
フラワーシャワーの意味&代わりになるものに変更することの意味
シャワーといえばフラワーシャワー!みたいな感じですね。
フラワーシャワーはアフタセレモニーの定番演出。ゲストが両サイドに並ぶ中を新郎新婦が進み、フラワーシャワーで祝福を受けます。
フラワーシャワーをする意味
結婚式場が準備するフラワーシャワーは通常本物のバラの花びらを使用します。
結婚式場によっても違いますが、フラワーシャワーはゲストひとりにつき300円~500円ぐらいが相場です。
結構お高い演出の為、結婚式場では売り上げを上げるために、こういった生花フラワーシャワーはプランナーが当たり前みたいに提案してきます。
場合によってはプランに含まれていたり、最初から見積もりに入っていたりすることも。
たしかに、素敵ですよね。そしてまたフラワーシャワーに込められた意味も素敵ですw
花の香で新郎新婦を清めて悪魔から二人を守るという意味がありるのです。
ただただ、キレイ!!というだけではありません。
挙式を終えた二人が、ゲストの前に登場して祝福の言葉をもらって幸せを実感する瞬間!
結婚式のイメージはフラワーシャワーだという人も多いです。
フラワーシャワーの代わりになるものに変えても問題ない?
実際、新郎新婦はフラワーシャワーの意味をしらなくても…
定番の演出になっているからやったとか、プランナーに勧められたからやったとか
という流れの人が多いのが事実。
個人的意見を言わせていただくと、
どうしても「フラワー」でなくてもいいんですよ(笑)フラワーシャワーは本物のバラの花びらを使用するので高いですしね!
フラワーシャワーの代わりになるものはたくさんあります。
違った演出に変更することによって、節約できるうえに珍しい演出を選べばゲストの印象に残って、思い出深いセレモニーになります。
以下が、フラワーシャワーの代わりになるものでコストダウンが出来て節約になる演出です!
おまけの和婚向けも!
- リボンシャワー
- パールシャワー
- ライスシャワー
- バブルシャワー
- リボンワンズ
- ペタルフラワーシャワー
- フェザーシャワー
- ミッキーシャワー
- ハートシャワー
- コンフェッティシャワー
- 番外編:和婚向け折り鶴シャワー
次からは、これらの演出がどんなものなのか?どういった意味があるのか?どんな雰囲気なのかを説明していきたいと思います。
フラワーシャワーの代わりになるもの節約アイデア10選
これから先はフラワーシャワーの代わりになる演出のやり方や節約術を説明してきます。
リボンシャワー
リボンシャワーは、幅1センチぐらいのリボンを購入し、3~4センチぐらいの大きさの蝶々結びができるように短く切ってください。
切る前に蝶々結びをしてみてリボンの大きさと長さを確認するといいですよ。
そしてリボンをたくさんつくります(*^▽^*)
この投稿をInstagramで見る
一人3~5個ぐらいあれば間に合います。余裕があれば多くても華やかになりますよ!
好みの色のリボンを100均などで購入するとかなりの節約になります。
ただし、時間がかかるので一度に作ろうと思わずに毎日少しずつ内職のように作業するといいですね。
簡単にできるものですが、出来上がったものを忙しい人はネットショップで購入してもフラワーシャワーよりかなりお得です!
リボンシャワーはその形からフラワーシャワーの代わりになるとてもかわいい人気の演出。
リボンシャワーを受け取ったゲスト手のひらにのせたリボンを写真に撮ったりと、インスタ映えもばっちりですよ!(*^-^*)
パールシャワー
真珠のシャワーという意味ですが、パールのビーズを使います。
10センチ四方の大きさに切ったチュールの中にパールのビーズを一粒いれてきゅっと縛り紐で結びます。
パールをそのまま投げるのではないですよ!そのままだと痛いw
チュールのひらひらがいいちょうどいい空気抵抗になっていい感じに舞い上がります。
一人2~3個ぐらいあればいいでしょう。

ライスシャワー
ライズシャワーはお米をそのまま投げる演出。
実は、ライスシャワーはフラワーシャワーより伝統的で、フラワーシャワーはライスシャーから形を変えて行うようになったものなのです。
お米はたくさんの実をつけるので、子孫繁栄と豊作意味があります。
新郎新婦の未来が実りあるものでありますようにという願いをこめて、西洋ではライスシャワーが行われています。
演出的な意味をつけるとしたら『おじいちゃんが作ったお米で』とかそういった特別なものだと素敵ですね!(*^▽^*)
このライスシャワーはお米を用意するだけなので、めちゃくちゃ簡単で安くできます。
パールシャワーとよく比べられますが、パールシャワーと違ってそのまま投げるのが正しいやり方です。
ライスシャワーは映画でよく見られる本格的な演出なのでおすすめ。
このライスシャワーは掃除が大変?と思う人もいますが、実は芝生の上などでは落ちた米を野鳥がついばみに来るということで、OKにしているところも多いです。
反対に、ガーデンでないところや、野鳥なんて来ない都会の結婚式場では掃除が困難という理由でNGにしているところも多いです。
結婚式場に必ず確認してくださいね。
もし、掃除が大変でNGが出た場合は、パールシャワーと同じようにお米を数粒づつチュールに包んでお米&チュールのシャワーを作ることを提案します。
結婚式場のプランナーに相談してみてくださいね。
バブルシャワー
一人に一つシャボン玉溶液が入った入れ物を配ってフーフーしてもらう演出です。
手作りする時間がない人でも一人100円ぐらいから買えて激安の演出!
シャボン玉がかわいくて人気の上、シャボン液が余ったらお持ち帰りいただいてお子様がいる人のお土産にも最適!
リボンワンズ
リボンワンズのワンズとは「杖」という意味です。
杖(スティック)の先にリボンをつけてそのリボンが揺れるようにゲストに振ってもらって華やかな空間を作ってもらう演出です。
この演出は〇〇シャワーという呼び方ではないですが、いろいろなところで大活躍の演出です!
この投稿をInstagramで見る
まず定番の使い方としては、フラワーシャワーの代わりにするもの。
ゲストがふるリボンワンズの中をひらひらと揺れるリボンの間を通るようにして祝福を受けます。
このリボンワンズ、狭い廊下なのでもかなり有能で、ゲストにリボンワンズを高くあげてもらってリボンのトンネルを作るようにしてもらいます。
その中をくぐるようにして移動するととても楽しいです!(*^▽^*)
ゲストとの距離も縮まり友達中心の結婚式なら盛り上がること確実です!
さらに・・・
この演出の良いところは、フラワーシャワーのように「投げて終わり」ではなく。ゲストに長い間ふってもらえることなんです。
通常、フラワーシャワーは新郎新婦が自分の前を通る瞬間に投げて、投げたら終わりますよね。
その点リボンワンズは、新郎新婦が登場してきた瞬間にゲスト全員に一斉に振ってもらって華やかな空間を演出してもらうことができます。
二人が通りすぎた後や二人が通る前もずっとふりふりしてもらって、華やかな空間を作ってもらうことができます!
さらに、挙式後にフラワーシャワーの代わりに使用するだけでなく、いろんなシーンで活用できるという優れもの!
スティックの先に小さな鈴をつけたものなら、人前式での結婚の承認に使うのもおすすめ!
拍手の代わりに鈴の音が承認の印なんてかわいいですよね!(≧▽≦)
また、披露宴のお色直しの時にフリフリしてもらってその中を登場したりもおすすめです。
ゲストが拍手をして新郎新婦を迎えるよりテンションがあがって楽しい雰囲気になりますよ!
スティックの先に付けるのはリボンは必須ですが、鈴やメッセージカードなど色んなアレンジができます。
オリジナリティを出したい二人には手作りもおすすめです。
忙しい二人は、ネットショップなどで完成度の高いリボンワンズがたくさん売られているので、お気に入りを探してみてくださいね。
ペタルフラワーシャワー
ペタルフラワーのペタルとは造花のことです。
造花の花びらって安いんですよ(笑)
造花として花の形をしているものは、クオリティによってはかなり値段が高く、さほど生花とかわらない価格のものもあります。
ところがペタルフラワーは造花にする前のパーツ、いわゆる材料であり組み立てる前だから安いのです!
それを利用してお値打ちにフラワーシャワーを行いましょう。
手作りはできないので、購入のみということになりますが、購入してもかなりの節約になります。
フェザーシャワー
フェザーシャワーは「天使の羽」を意味するフェザー(羽)を使った演出。
フラワーシャワーのように、新郎新婦が通るの両サイドにゲストに立ってもらってフェザーシャワーを投げてもらうやり方が定番ですが
フェザーシャワーはその特性上、他とは違った方法でシャワーができます。
フェザーが軽いことで、フェザーを高い位置から降らせることもできるのです。ひらひらと舞い落ちるフェザーがまるで雪ように幻想的な雰囲気になります。
館内で演出ができる場合は、吹き抜けになっている2階部分やバルコニーから降らせてもらったりするといいですよ!
会場設備を存分に利用して他の人とは一味違う演出を行うのもおすすめです。
また私自身は、ペタルフラワーとフェザーを混ぜて行う方法も普段から提案しています。
ふんわりと舞い上がるフェザーと、ひらひらと舞うペタルフラワーのコラボで最高にロマンティックな演出になりますよ!(≧▽≦)
ミッキーシャワー
ミッキーシャワーと聞いてワクワクされたあなたはディズニー大好き花嫁ですね!(*^-^*)
百聞は一見にしかずです!
この投稿をInstagramで見る
いかかですかー!?ころころとして、とにかくかわいくて仕方がないですよね(≧▽≦)
これはディズニーファンだけでなくどんなゲストも思わずにこっと笑顔になってしまう形ですよね!(≧▽≦)
小さなポンポン2つとと大きなポンポン一つをグルーガンで接着して完成です!ポンポンはデコレーションボールといいます。
ゲスト一人につきミッキーのポンポンを5つぐらい用意して欲しいので、毎日10個づつとか計画をたてて作っていきましょう。簡単なのでストレスなく準備はすすみますよ!
結婚式の日を楽しみにして二人で一緒に毎日の日課にしてみてはいかかでしょうか?
ハートシャワー
この投稿をInstagramで見る
ロマンティックこの上ない演出💛
クラフトパンチを使って厚紙をハート型に型抜きするだけ!
大きなハートが4センチ前後、小さなハートも混ぜて大きさを3種類ぐらいにすると舞った時にきれいなイメージになります。
私のおすすめとしては、ハートシャワーにはデコレーションボールを混ぜるとさらにかわいい演出になります。
ぜひ取り入れてください!(≧▽≦)
コンフェッティシャワー
コンフェッティとはなんぞや?
コンフェッティとは、パーティーやカーニバルやパレードなどでまかれたり投げたりするもので、紙を小さく切ったものです。
紙吹雪というとわかりやすいでしょうか。
小さく切った紙が大量に舞います!
この投稿をInstagramで見る
手に直接持つものでなくて専用の入れ物に入っていて、入れ物をプッシュするなどするとクラッカーのように飛び出す仕組み!
華やかに紙吹雪が舞います!
これまで紹介してきたものの中では少々値段が上がりますが、そうであってもフラワーシャワーの代わりになるもので節約アイテムとしては申し分ないものです!
ただし、相当「ごみ」が出ますので…NGの会場が多いです。
必ず確認を!許可が出たら最高にお勧めの演出です!
番外編:和婚向け折り鶴シャワー
折り鶴シャワーは、和装姿での神前式や人前式の後におこなう演出です。
この投稿をInstagramで見る
折り鶴シャワーは、文字通りの折り鶴で和風感を出すシャワー演出!!
小さいサイズの折り紙で鶴を折りますが、1000羽鶴のように羽を閉じた状態ではなく一つ一つ羽を広げて立体的にするのを忘れないようにしてくださいね。
羽を広げるのはなるべく大きくみせてキレイに舞うようにするためです!
折り紙を買わずに、綺麗な包装紙を再利用したりするととことんまで節約できます(笑)
包装紙ならお金をかけずに無料でできちゃう(≧▽≦)
折り紙を買って折るぞ!という人は和風の模様が付いた(千代紙とも言います)折り紙を購入すると高級感が出るし、和風味がぐんと増します。
和婚の場合はぜひ取りいれてほしい演出です!
折り鶴を入れる入れ物も工夫をするとおしゃれです。
この投稿をInstagramで見る
入れ物には「寿」という文字を手書きするのも温かみがあってオリジナリティが出せて素敵ですよ。
そこまでする時間がないよ~という人は、「寿」という文字はなくとも入れ物も折り紙ならそれだけで雰囲気がでます!
折り紙で作る折り鶴は折り紙の入れ物に入れて抜かりなく攻めましょう(笑)
フラワーシャワーの代わりになるものは?無料もあり!超節約アイデア10選:まとめ
ここまで、紹介していましたがお気に入りものはきっとあったかと思います!
ただ節約するだけでなくてオリジナリティを出せるというところが、フラワーシャワーの代わりになる演出として私が激しくおすすめする理由です。
もちろん節約にもなりますよね。
- リボンシャワー:100均のリボンを切って小さなリボンを作ります
- パールシャワー:パールをチュールでくるんでかわいらしく
- ライスシャワー:家にあるお米でできるほぼ無料演出w
- バブルシャワー:あまったシャボン液はお持ち帰りもしてもらえます
- リボンワンズ:スティックの先にリボンがついていて色んなシーンで大活躍
- ペタルフラワーシャワー:本物のフラワーシャワーみたいでとてもお値打ち
- フェザーシャワー:ふわふわと舞うフェザーが雪みたいに優しいシャワー
- ミッキーシャワー:ディズニーファンにはとにかくおすすめ!
- ハートシャワー:厚紙をクラフトパンチでハート型に型抜きするだけ!
- コンフェッティシャワー:パレードみたいに盛り上がれる紙吹雪の演出
最後に注意点です!
- フラワーシャワーの代わりといっても、まかれたものがフラワーシャワー以上に掃除がしにくく「ゴミ」となるものがありますので、NGであってもそれ以上のごり押しはやめましょう
- 結婚式場はたとえ貸切であってもその後の結婚式が控えていることもあります。自分達のものではないということも頭に入れて、必ず結婚式場のプランナーに持ち込み可能かどうか確認してください
結婚式の準備を焦らず楽しく失敗しないようにするために、プランナーにはなんでも相談するようにしてくださいね!(≧▽≦)
ここまで読んでくれてありがと💗
ではまたっ